プレゼン資料やチラシなどのデザインをしているときに、
・もっとおしゃれな日本語フォントを使いたい…
・雰囲気の合うフォントが見つからない…
・ツールに使える日本語フォントが全然ない…
と悩んだりしていませんか?
おしゃれな日本語フォントを利用する場合は、漢字・ひらがな・カタカナにも対応している日本語対応のフォントを選ぶことがおすすめです。
デザインツールなどによっては、デフォルトで使える日本語フォントが少ないこともありますが、日本発のデザインツール「デザインAC」なら豊富な日本語フォントを利用できます。
それでは、「デザインAC」で使える人気の日本語フォントと、その特徴・おすすめのシーンを詳しくご紹介しましょう。
「デザインAC」で使えるおすすめ日本語フォント20選
誰でも無料で利用できる「デザインAC」では、これから紹介する日本語フォントを利用してデザインできます。
それでは、「デザインAC」で使えるおすすめ日本語フォントをご紹介しましょう。
はんなり明朝
「はんなり明朝」は、伝統的な明朝体をベースにしつつ、やわらかく上品な印象に仕上げられた日本語フォント。
名前の通り「はんなり(=上品で落ち着いた華やかさ)」という京都の言葉から着想を得ており、エレガントでしなやかな曲線が特徴です。
おすすめのシーンは、
・和テイストのデザインに:和菓子・温泉旅館・正月など
・女性向け・ナチュラル系のデザインに:ウェディング・自然派コスメなど
・上質感を出したい印刷物に:高級感あるカタログ・美術展ポスターなど
けいふぉんと
「けいふぉんと」は、手書き風で親しみやすく、素朴な雰囲気が魅力の日本語フォント。
かわいらしさと読みやすさのバランスが良く、あたたかみのある手書き感が特徴です。
おすすめのシーンは、
・教育・子ども向けのデザインに:小学校のプリント・子ども向けイベントなど
・手書き感のある柔らかいデザインに:エッセイのタイトル・絵日記風のSNS投稿など
・日常系のやさしいデザインに:雑貨ショップのPOP・ハンドメイド作品のタグなど
ニコモジ
「ニコモジ」は、丸ゴシック系のポップでフレンドリーな日本語フォント。
見た瞬間に「かわいい!」「楽しい!」と感じさせるような、親しみやすいデザインが魅力です。
おすすめのシーンは、
・子ども向け・ファミリー向けデザインに:キッズイベントのチラシ・知育コンテンツなど
・キャッチーなPOP・バナーに:店頭POP・フードフェスのロゴなど
・YouTubeや動画サムネイルに:Vlogや日常系のテロップ・アニメ系動画のカバー文字など
うずらフォント
「うずらフォント」は、手書き風でラフな味わいが特徴のユニークな日本語フォント。
線の太さや文字の形にわざと「ゆらぎ」を加えることで、手書きらしい不揃いさと人間味のある温かさを表現しています。
おすすめのシーンは、
・フライヤー・個人制作に:アート系フライヤー・手づくり雑貨イベントのチラシなど
・サブカルチャー系・レトロ風デザインに:昭和レトロなポスター・カフェのメニューなど
・SNS投稿やブログの個性出しに:手書き風のインスタ投稿・日常系Vlogのオープニング文字など
源柔ゴシック
「源柔ゴシック」は、GoogleとAdobeが共同開発した高品質フォント「源ノ角ゴシック」をベースに、 角ばった部分を丸くしてやわらかくしたバージョン。
ビジネス資料から子ども向け教材まで、あらゆるジャンルに対応できる万能型フォントです。
おすすめのシーンは、
・教育・子ども向けの印刷物に:学習教材・知育アプリのUIなど
・ビジネス系・公共用途の資料に:会社案内・自治体の広報誌など
・アプリ・Webサービスに:スマホアプリのボタンラベル・Webメディアの記事本文など
コーポレート・ロゴ丸
「コーポレート・ロゴ丸」は、名前の通り企業やブランドのロゴに最適化された、シンプルかつ洗練された丸ゴシック体。
全体的にしっかりとした太さと丸みがあり、堅実さと親しみやすさの両立が最大の魅力です。
おすすめのシーンは、
・企業やブランドのロゴ制作に:スタートアップやブランドのロゴ・名刺デザインなど
・プレゼン資料・Webサイトに:会社紹介資料の見出し・アプリやWebのUIなど
・サービス紹介やプロダクトLPに:ITサービスの紹介ページ・オンラインストアのブランドコピーなど
マキナス4 Square
「マキナス4 Square」は、角ばった幾何学的なデザインが特徴のデジタル系サンセリフフォント。
無機質で硬質な印象を与えつつも、整然とした美しさと現代的なデザイン性を兼ね備えています。
おすすめのシーンは、
・IT・テクノロジー系のデザインに:プログラミング教材の表紙・ガジェット系のメディアなど
・近未来的・サイバー風の世界観に:SF映画のポスター・デジタルアートのテキストなど
・ビジュアル強めなポスターに:アートブックの表紙タイトル・アパレルのタイポTシャツなど
しねきゃぷしょん
「しねきゃぷしょん」は、映画の日本語字幕を模したデザインが特徴のユニークなフォント。
どこか懐かしく、感情が伝わってくるような味わいのある見た目が魅力です。
おすすめのシーンは、
・映像作品・字幕風デザインに:ショートムービー・YouTube動画の台詞表示など
・詩・日記などの感情表現に:ポエムカード・ノスタルジックなWebサイトの本文など
・センス重視のショップやブランドに:レトロ系カフェのPOP・個人作家の展示会フライヤーなど
ふい字
「ふい字」は、人の手で書かれたような自然でやわらかい手書き風フォント。
「女性の字っぽい」「ノートっぽい」とも言われ、親しみやすく可愛らしい印象を持っています。
おすすめのシーンは、
・手書き風デザインやメモ風のレイアウトに:勉強ノート風の資料・ポップなToDoリストなど
・ショップPOP・商品ラベルに:カフェの黒板メニュー風POP・ハンドメイド雑貨のパッケージなど
・イラスト・エッセイに:エッセイや漫画のセリフ・イラストの吹き出しなど
07やさしさゴシック
「07やさしさゴシック」は、やわらかい印象を持つ丸ゴシック系の日本語フォント。
名前の通り、「やさしさ」や「思いやり」が感じられるような丸みのある書体で、親しみやすく読みやすいのが特徴です。
おすすめのシーンは、
・手書き風デザインやメモ風のレイアウトに:勉強ノート風の資料・ポップなToDoリストなど
・ショップPOP・商品ラベルに:カフェの黒板メニュー風POP・ハンドメイド雑貨のパッケージなど
・イラスト・エッセイに:エッセイや漫画のセリフ・イラストの吹き出しなど
07鉄瓶ゴシック
「07鉄瓶ゴシック」は、個性あふれるディスプレイ向けゴシック体フォント。
視認性よりも「存在感」や「世界観の演出」に重きを置いており、本文向きではなく、見出しやロゴ、タイトルなどに適したフォントです。
おすすめのシーンは、
・昭和レトロ・男前デザインに:レトロ雑貨のチラシ・昭和風の飲食店のメニューなど
・サブカルデザインに:レトロゲーム風のUI・SF・サイバーパンクのデザインなど
・飲食系のロゴ・メニュー・のぼり旗に:ラーメン・うどん・定食屋などのロゴ
001しろくまフォント
「しろくまフォント」は、手書き風のやわらかくて丸みを帯びた日本語フォント。
全体的に「硬すぎず、くだけすぎない」バランスが絶妙で、ナチュラルな世界観を演出できます。
おすすめのシーンは、
・子ども向けのコンテンツに:キッズメニュー・保育園のおたよりなど
・カフェ・雑貨・ナチュラル系のデザインに:手作りお菓子のラベル・ハンドメイド作品のタグなど
・SNS投稿やブログのアイキャッチに:育児日記系のブログ・LINEスタンプ風の画像作成など
たぬき油性マジック
「たぬき油性マジック」は、その名の通り、油性マジックペンで手書きしたようなタッチのフォント。
手書きのラフさと、マジックペン特有の勢いのある存在感が絶妙に表現されています。
おすすめのシーンは、
・インパクト重視のPOPやタイトルに:スーパーの値札POP・イベントのチラシなど
・飲食系の店頭デザインに:居酒屋などの手書き風メニュー・屋台のポスターなど
・個人ショップのロゴ・ラベルに:オリジナル商品のラベル・クラフト系商品のPOPなど
07にくまるフォント
「07にくまるフォント」は、丸みのある太字スタイルで、見た目にもやさしく、親しみやすい印象を与えるフォント。
「にくまる」の名の通り、肉厚で丸いデザインが特徴的です。
おすすめのシーンは、
・子ども向けのデザイン全般に:幼稚園のおたより・キッズ向け商品のチラシなど
・カジュアルでやさしいブランドイメージに:ハンドメイド商品のロゴ・雑貨屋さんの値札など
・SNS投稿やYouTubeのサムネに:ペット動画・ゆるい雑談系コンテンツのタイトルなど
ダーツフォント
「ダーツフォント」は、スピード感・エッジ感のある個性派デザインフォント。
文字の一部に切り込み(スリット)やシャープなアクセントが加えられており、視覚的なインパクトを与えるのが特徴です。
おすすめのシーンは、
・子ども向けのデザイン全般に:幼稚園のおたより・キッズ向け商品のチラシなど
・カジュアルでやさしいブランドイメージに:ハンドメイド商品のロゴ・雑貨屋さんの値札など
・SNS投稿やYouTubeのサムネに:ペット動画・ゆるい雑談系コンテンツのタイトルなど
おひさまフォント
「おひさまフォント」は、手書き風のやさしい雰囲気をもった日本語フォント。
やわらかい曲線と、少し不揃いな手書き感が魅力です。
おすすめのシーンは、
・子ども向け・教育系のデザインに:知育教材のタイトル・小学校低学年向けプリントなど
・ナチュラル・癒し系のデザインに:自然派ブランドのパッケージ・手作り雑貨のPOPなど
・SNSやブログ、手紙風のコンテンツに:日常系のイラスト投稿・カジュアルなYouTubeサムネなど
せのびゴシック
「せのびゴシック」は、明るく前向きな雰囲気を持つポップ系ゴシック体。
その名の通り、背伸びしてがんばっているような素直さと、元気さを感じさせるフォントデザインが特徴です。
おすすめのシーンは、
・教育・スクール関連のデザインに:塾のチラシ・学習教材など
・広告・告知・POPデザインに:商業施設のセールPOP・家族向けフェアのポスターなど
・ライフスタイル・日用品のブランドに:日用品のパッケージ・地元密着型スーパーのチラシなど
小杉丸ゴシック
「小杉丸ゴシック」は、柔らかく、優しい印象を与える丸ゴシック体。
文字の角が丸く処理されており、ゴシック体の持つ視認性を保ちつつ、親しみやすさ・可愛らしさ・温かみを感じさせるバランスの取れたフォントです。
おすすめのシーンは、
・子ども向け・育児関連のデザインに:絵本のタイトル・幼稚園のおたよりなど
・暮らし・雑貨・ライフスタイル系に:手作り雑貨のラベル・カフェのメニューなど
・SNS・ブログ・YouTubeのサムネに:暮らし系の字幕・文房具レビューなど
851チカラヅヨク
「851チカラヅヨク」は、力強く、インパクトのある手書き風フォント。
その名の通り、太くて勢いのある線が特徴で、視認性が高く、見る人の目を惹きつけます。
おすすめのシーンは、
・セール・販促系のデザインに:店頭POP・チラシなど
・イベント・お祭り・フェス関連に:フードフェスのタイトルロゴ・学校行事のポスターなど
・YouTubeやSNSサムネに:チャレンジ系動画・バラエティ系のテロップなど
解星特ミン(Kaisei Tokumin)
「解星特ミン」は、明朝体の持つ美しさと安定感を大切にしながらも、可読性を高めた現代的なデザインのフォント。
教育や学術、一般向けの読み物に使いやすいフォントとして開発されています。
おすすめのシーンは、
・教育・学術系の資料や出版物に:教育関連の冊子・学習塾のパンフレットなど
・レポート・コラム・論文などの本文用フォントに:オピニオン系のコラム・電子書籍など
・プレゼン資料や報告書に:教育イベントの発表資料・社内向けレポートなど
商用利用もOK!「デザインAC」の日本語フォント
上記でご紹介したフォントはすべて、「デザインAC」で利用できるものになります。
そのため、使ってみたいフォントがありましたら、初めて利用する人でも無料のアカウント登録をしてすぐにお使いいただけます。
さらに、「デザインAC」はフォントだけでなく、プレゼン資料・チラシ・名刺などが簡単に作れるテンプレートも充実しています。
「プレゼン資料」を簡単に作成してみよう
「デザインAC」では、プロのデザイナーが作成したプレゼン資料向けのテンプレートをたくさん公開しています。
「デザインが苦手」「資料作りにいつも時間がかかってしまう」という方は、テンプレートを活用することでおしゃれなプレゼン資料を時間をかけずに作成できるようになるでしょう。
プレゼン資料の文字などを入力したら、当記事の内容を参考にフォントを変えて完成させてみてくださいね。
「チラシ」や「フライヤー」を作成してみよう
「デザインAC」では、様々なビジネスに対応したチラシやフライヤー向けのテンプレートも公開しています。
「集客が思うようにうまくいかない」「チラシの効果をあまり感じない」という方は、集客力や反応率を上げられるテンプレートを活用してみるといいでしょう。
「おたより」を作成してみよう
「デザインAC」では、保育園や幼稚園、小学校などの「おたより」に便利なかわいいフォントがたくさん使えます。
「かわいい日本語フォントがツールにない」「おたよりの作成に時間をかけたくない」という方は、「デザインAC」のテンプレートと日本語フォントを組み合わせて作成してみましょう。
「デザインAC」の「日本語フォント」を使ってみよう
日本語フォントは、使い方次第でデザインの印象を大きく変える重要な要素です。
「デザインAC」の豊富な日本語フォントを活用することで、プロフェッショナルで魅力的なデザインを簡単に作成できるようになるでしょう。
「デザインAC」を利用してみたいという場合は、「イラストAC」や「写真AC」などと共通のアカウントとなっていますので、アカウント持っている人はそのまま「デザインAC」にアクセスしてログインできます。
初めての人でも無料のアカウント登録をするだけですぐに利用できますので、まずはどんなテンプレートがあるのか、次にどんなフォントもあるのか覗いてみてくださいね。
\ ログインまたは無料登録はこちら /
デザインACを今すぐ利用する
※ 本記事で紹介している情報は執筆時点のものであり、閲覧時点では変更になっている場合があります。最新の情報とは異なるおそれもありますので、あらかじめご了承ください。