プロパティリリースって何?
プロパティリリースとは、他者が権利を保有している被写体を撮影した場合、その権利所有者に、撮影と使用を同意してもらう許可書のことです。他者が権利を所有している被写体とはどういうものでしょうか?
以下はプロパティリリースが必要、もしくはあった方がいい被写体の例です。いずれもそれがメインであった場合と考えてください。
・個人の家、特定可能な建物の外部または内部
・有名な建築物、名所、施設
・個人のペットや特定できる有名な動物
・著作権で保護されている可能性のあるアート作品
・一点物の家具や乗り物など特徴的な製品
取得について
写真ACではモデルリリースと違い、プロパティリリースの取得と提出は義務付けてはおりません。しかし、所有者や権利保有者の許可なしに写真を投稿した後、権利保有者からのクレームが入る可能性もあります。また、その写真をユーザーが使用した後に問題が発覚すると、金銭的な問題に発展することもあります。その場合はクリエイター様ご自身で問題を解決していただくこととなります。ですので、プロパティリリースの提出は義務ではありませんが、他者が権利を保有する被写体を投稿する場合は必ず許可をとってご自身の責任の元、投稿をお願いします。
また、「この施設はプロパティリリースが必要ですか?」というお問い合わせには答えられませんのでご了承ください。尚、プロパティリリースを提出していただくと、写真の詳細画面に「プロパティリリース取得済み」と表記されますので、ユーザーも安心してダウンロードができます。
ご自身が作ったアート作品やご自身の家、ペット等はご自身のサインでプロパティリリースを提出していただいてかまいません。
尚、施設や建造物がメインではなく風景の一部として写り込んでいる場合は、基本的にはプロパティリリースなしでも問題ないとされています。ただしこれは、撮影禁止ではない、公的な誰でも入れる場所からの撮影である場合に限ります。
<例>
特定の建物がメインになっていないのでプロパティリリースは必要ありません。
提出方法
プロパティリリースの提出の仕方をご説明します。プロパティリリースはモデルリリースと同様に「マイページ上でプロパティリリースの登録」→「登録済みプロパティリリースを投稿写真に設定」という流れになっています。
プロパティリリースの登録
- クリエイターログインし、マイページメニューの「設定」→「プロパティリリース一覧」をクリック(①)
- プロパティリリースの書類をダウンロードをクリック(②)
- プロパティリリースをダウンロードし、プリントアウトしてください。
<プロパティリリース記入方法>
プリントアウトした書類の撮影者の欄にご自身の名前を、署名と名称及び所在地は、権利保有者の方に記入していただいてください。署名は直筆で、印鑑も忘れずにお願いします。
※電子サインでのお手続きについてはこちらをご覧ください。
<注意点>
☑︎権利保有者には撮影内容と使用用途(商用可のフリーストックフォトサイトへの投稿)をしっかり理解いただいていますか?
☑︎日付は記入していますか?その他、住所等記入漏れはありませんか?
- 書類が書けたらスキャンもしくはカメラではっきり文字が読めるように真上から撮影し、データ化して取り込んでください。一部が切れていたり、文字がかすれていたりしてはっきり読めない場合は承認されませんのでご注意ください。
- データ化できましたら、マイページメニュー「プロパティリリース一覧」をクリック。ここからプロパティリリースを登録します。
- プロパティ名に被写体の名前を記入し(①)、「ファイルを選択」で先ほどのプロパティリリースを選択します(②)。 この名前はサイト上では表示されませんが、承認時に確認しますので被写体が分かる名前にしてください。
- 「アップロード」を押す(③)とプロパティリリースがアップロードされ、登録完了です!プロパティリリースが一覧に追加されていると思いますのでご確認ください。
プロパティリリースを写真に設定
- 「投稿写真一覧」からプロパティリリースを紐付けたい写真の編集画面を出します。
- 「モデルリリース」の下に「プロパティリリース」という編集メニューがありますので、 「選択してください」というところをプルダウンして登録したいプロパティリリースを選択、 「追加する」をクリック。
- 追加されると下に「選択されたプロパティリリース:◯◯◯」と出てきます。
- 編集画面を「保存」
これで写真にプロパティリリースが紐づけられました。審査で問題なければ「プロパティリリース取得済み」と記載されます。記入漏れ等書類に不備があった場合は承認されませんのでご注意くださいね。
以上、プロパティリリースについてのご説明でした。プロパティリリースがあるとユーザーが安心してダウンロードすることができますので、ぜひ必要なものにはご提出ください!