デザインAC

2023.10.19

デザインを共有して作業を効率化! デザインAC の「共同編集機能」を紹介

2022年12月23日 2023.10.19

プレゼンテーションの資料やポスターなどを無料でデザインできる「デザインAC」は、離れた場所にいるメンバーとも同時に作業を共有できる機能があります。

同じ場所に集まれなくてもパソコンさえあれば同時にデザインできるので、作業の効率化を図れるでしょう。

それでは、デザインAC の「共同編集機能」についてご紹介します。

デザインAC の「共同編集機能」について

デザインACの共有機能の紹介

デザインAC の「共同編集機能」は、無料のアカウント登録さえすれば誰でもご利用いただけます。

「共同編集機能」の主な特徴

 場所を選ばずに共同作業ができる
 リアルタイムに編集が反映される
 招待すればすぐに最高のチームが作れる

 

特徴①:場所を選ばずに共同作業ができる

デザインAC の「共同編集機能」を利用すれば、例え離れた場所にいるチームのメンバーとでも共同作業が行えます。

デザインACの共有機能の紹介

もちろん同じ部屋にいたとしても、それぞれのパソコンでデザインAC を開いてログインすれば、1 つの画面にかじりついて作業する必要はありません。

特徴②:リアルタイムに編集が反映される

「共同編集機能」は単純に編集されたデザインを共有するだけでなく、チームメンバーの編集した内容がリアルタイムに反映します。

デザインACの共有機能の紹介

そのため、まるで 1 つの画面で操作しているかのように、スピード感をもって共同作業が行えます。

特徴③:招待すればすぐに最高のチームが作れる

デザインAC の「共同編集機能」は、会員同士であれば編集メンバーに招待してすぐに共同作業が始められます。

デザインACの共有機能の紹介

もし招待したい人が会員ではない場合でも、無料のアカウント登録さえしてもらえばチームに加えられます。

デザインAC の「共有機能」の使い方を紹介

デザインACの共有機能の紹介

共同で編集作業をするには会員である必要があるので、まだ会員になっていない場合はまず無料のアカウント登録をお願いいたします。

\ 無料登録はこちら /
デザインACを今すぐ利用する

アカウント登録が済んでいる場合は、ログインして「共有機能」を使ってみましょう。

手順①:まずは「権限」を選択する

「共有機能」を利用するには、編集画面の上部にある「共有」のボタンを押してください。

デザインACの共有機能の紹介
すると、3 つの「権限」を選べるようになっています。

デザインACの共有機能の紹介

それぞれの「権限」の違いはこちら。

「権限」の違い

 閲覧:デザインを閲覧するだけで編集権限なし
 編集:デザインの変更は可能だが保存権限なし
 共同編集:デザインの変更・保存が可能

「編集」の権限では、共有した時点のデザインを受け取るだけでリアルタイムに変更が反映する「共同作業」は行えません。

そのため、リアルタイムに複数のメンバーとデザインしたい場合は「共同編集」を選択してください。

手順②:チームのメンバーに「共有」する

共同作業するメンバーの「権限」が決まったら、次に「共有」のボタンを押します。

デザインACの共有機能の紹介

すると、共有するための URL が自動で生成されます。

閲覧・編集の場合

「閲覧」と「編集」を選択した場合は、表示された URL の横にある「コピー」を押してください。

デザインACの共有機能の紹介

すると自動的にクリップボードにコピーされるので、その URL を共有したい相手に送れば完了です。
「閲覧」を付与された場合は、共有された時点の画像が表示されます。

デザインACの共有機能の紹介

そして、「編集」を付与された場合も共有された時点の画像が表示されますが、「デザインAC」の画面で文字や画像を変更して試すことは可能です。(送り主の編集画面には反映しません。)

共同編集の場合

「共同編集」を選択した場合は、メンバーのメールアドレス(アカウント登録に使用したメールアドレス)を編集メンバーとして追加する作業が必要となります。

デザインACの共有機能の紹介

もし 「デザインAC」を含めた ACワークスのサービスを利用したことがないメンバーを招待する場合は、登録予定のメールアドレスを「追加」して招待すれば大丈夫です。

手順③:一緒に「共同作業」をしよう

「共同編集」を選択して共有したら、あとは編集画面でいつも通りにデザインするだけです。

編集中のメンバーが表示される

共有している状態で編集画面を開いていると、リアルタイムにメンバーの編集が反映されるようになっています。

デザインACの共有機能の紹介

そして、メンバーがどの場所を編集しようとしているかも画面内で確認できます。

編集したデザインが保存される場所

自分がオーナーとなって作成したデザインは、「マイページ」の中の「マイデザイン」に保存されます。

そして、編集者として招待されたメンバーは、「共有デザイン」に一覧として表示されるようになります。

デザインACの共有機能の紹介

デザインAC のテンプレートを使って共同作業しよう

デザインACの共有機能の紹介

デザインAC では、プロが作成した数百種類のテンプレートを揃えていますので、おしゃれなプレゼンテーション資料やポスターが簡単に作成できます。

どのテンプレートを使うか相談しながら、「共同編集機能」で一緒にデザインをしてみてくださいね。

プレゼンテーション資料の作成に

チームとしてプレゼンテーションをする場合にも、「共有機能」を使えば出先のメンバーとも一緒にデザインが可能となります。

デザインACの共有機能の紹介

デザインAC では「プレゼンテーション」に特化したテンプレートを数多く用意していますので、ぜひご利用ください。

テンプレートの一覧はこちら

イベントや店舗に利用するポスター作りに

町内のお祭りやイベントに欠かせないのが、宣伝のためのポスターやフライヤーですよね。

デザインACの共有機能の紹介

デザインAC では、思わず目を惹くような「ポスター」向けのテンプレートを揃えていますので、素敵なポスターを作ってイベントや店舗を盛り上げましょう。

テンプレートの一覧はこちら

YouTube のサムネイル画像作りに

1 人で YouTube チャンネルを運営している人もいますが、複数のメンバーで活動している場合は「共同編集機能」を使って効率的にサムネイル画像を作成できるでしょう。

デザインACの共有機能の紹介

テンプレートは YouTube 推奨サイズに最適化されているので、サムネイル画像を簡単に作れます。

テンプレートの一覧はこちら

デザインAC を使ってみんなで一緒にデザインしよう

デザインAC の「共同編集機能」を利用しながら、イラストAC や写真AC の画像素材も自由に使って効率的に共同作業が行えます。

これまで同じ場所に集まらなければならなかった作業も、「共同編集機能」を使えば解決することも増えるでしょう。
もしまだデザインAC を利用したことがないメンバーと共同作業することになった場合は、まずは無料アカウントの登録からご紹介くださいね。

\ 無料登録はこちら /
デザインACの共同編集機能を使う

 

マイカテゴリー機能紹介サムネイル新機能“マイカテゴリー機能”の設定方法Prev

【商用利用可】まだ年賀状を作っていない方へ!無料の年賀状素材25選Next今すぐ印刷できる無料年賀状素材

Pickup post

  1. 【写真AC】<無料>日本人女性ポートレートおすすめ33選

Related post

  1. お役立ち情報

    【完全無料】デザインACで、年賀状の宛名印刷をしてみよう!

    いつの間にか、早いもので今年も残り数か月。年賀状のデザインも決めて…

  2. 2023年_年賀状50選_サムネイル

    イラストAC

    【無料】2023年の年賀状デザイン50選!【卯(うさぎ・ウサギ)年】

    2023年の年賀状、あなたはもう準備しましたか?もう早速準備し…

  3. デザインAC

    まだ Photoshop で画像の切り抜きツールを使おうとしてる?【デザインACのAI機能を使って無…

    自分で撮影した写真やダウンロードしたフリー素材画像などの一部を切り抜い…

  4. デザインAC

    まだ Photoshop で画像編集しようとしてる?【無料のデザインAC・AI ツールで簡単に加工で…

    チラシやポスター、バナーを作ろうと考えたとき、Adobe 社が販売する…

Language

最近の記事

ARCHIVES

  1. イラストAC

    【イラストAC】11月のイベント特集|七五三・ボジョレー無料イラスト素材28選<…
  2. イラストAC報酬UP!

    イラスト投稿者向け

    イラストレーターの皆様へ「3/1より報酬が上がります!」
  3. 年間イベント撮影スケジュール

    写真投稿者向け

    永久保存版!年間イベント撮影スケジュール
  4. ダウンロードユーザー向け

    【商用利用可】「働く人」をテーマにしたフリー写真素材
  5. PNG形式

    シルエットAC

    柄の上でも使えるPNG(透過)ファイルは無料
PAGE TOP